Biotope layout 3
あぜなみを使って水位を変えたレイアウトを楽しむ(1)

How to layout
-
あぜなみを配置する
土を盛る側にあぜなみを15~20cmほど織り込み、中の土が流れ出ないようにします。あぜなみが高すぎる場合は、土を盛る前にあぜなみをとりだし、はさみなどで高さを調節します。あぜなみの高さは、鉢の高さより1~2cm程度低い位置になるようにします。
-
土を盛る
あぜなみの中に土を盛ります。水がたまる側にも土を盛っていきます。あぜなみが崩れないように、しっかりと土を押し込み固めましょう。
-
水を注ぐ
水を流し込み、植物を植えていきます。今回は二通りの植物配置をご紹介します。
-
レイアウトタイプ1
にごりやカルキが抜けるまでに2日ほどかかります。水が落ち着いたころにメダカなどの生体を放してみましょう。
-
レイアウトタイプ2
あぜなみで必要な場所以外の水位を上げることで、全体的に土を盛るよりも水量が増え水質が安定しやすいです。